セッションの価値を高める

コーチ、セラピストの2つの成長課題とは

投稿日:

高松です。

私たちコーチ、セラピストが
世の中に必要とされ続けるためには、
2つの成長課題を知っておく必要があります。

1つ目の成長課題は〝技術課題〟です。
===================================

技術課題とは〝知識・スキルを向上させること〟

===================================
です。

例えば、
・質問力を高めること
・リフレーミングなどNLPのスキルを習得すること
・代表的なスキーマを説明できるようになること
・ヒーリングエネルギーの伝授を受けること
・骨盤調整の技術を身につけること
…などです。

知識・スキルは終わりの無い世界でもあるため
多くのコーチ、セラピストが
技術課題への取り組みに偏り過ぎる傾向があります。

そして、

多くのコーチ、セラピストが
クライアントからのハイレベルな要求を
スキルの高さで応えようと考えがちです。

が、

それはあまり適切な解決方針ではありません。

なぜなら、
セッションの品質を決めるのは
知識・スキルの要素だけではなく

コーチ、セラピストとしての〝適応力〟
が半分以上の要素を締めるからです。

もうお分かりと思いますが、
2つめの成長課題がこの〝適応課題〟です。

〝適応課題〟とは、
===================================

刻々と変化するセッション状況に合わせ
コーチ、クライアントが自らの視点や価値観を
柔軟に変化させること

===================================
です。

この〝適応課題〟を放置して
スキルアップにいそしんでも、

「知識やスキルは増えたけど
成果の質はあまり変わっていない」
という現実に直面します。

ここであなたは、
「適応課題に取り組むとはどういうことか?」
とあまりピン!と来ていないかもしれません。

そこで、もう少し詳しく説明します。

私たちコーチ、セラピストが
状況に上手く適応できないとき
===================================

〝反発モード〟

===================================
という状態に入っています。

反発モードに入ると
脳が自分を守ろうとする反応をします。

例えば、
自分の価値観に固着したり
前例を重視した思考・行動をとります。

このような状態でセッションをすると、

クライアントからは
「人として扱われていない」とか
「わかってもらえない」
という印象を抱かれ易くなります。

ですから、
脳の反発モードを即座に解除して
===================================

脳を〝適応モード〟にシフトする

===================================
ことが最重要です。

脳の〝適応モード〟とは、
特定の価値観にこだわることなく
柔軟な思考・行動をとれる状態です。

この状態では、
クライアントが心を開きやすく
あなたに対し安心感すら感じるので
セッションの成果が高くなる傾向があります。

ここで本質を言うと
===================================

〝適応モード〟へのシフトを
瞬時に行うスイッチをつくること

===================================
が適応課題に取り組む目的です。

脳が適応モードにあるとき、
あなたの潜在能力が引き出されて
これまで身につけてきたスキルや知識を
最大限活かすことができるようになります。

その結果、
セッション品質が大幅に向上します。

-セッションの価値を高める

Copyright© 潜在能力を最高レベルで引き出す非言語コーチング , 2024 All Rights Reserved.